式年遷宮と穂高人形物語
令和四年四月二十九日〜五月十五日
5月4日、少しばかり暑いくらいのお天気の中 穂高神社まで歩いてく。てく。てく。
春告鳥のお隣の中央図書館、学習交流センター未来ぞいに流れる水路『矢原堰』の遊歩道(実は道路で、一部車が走る時もある)を北へ。
曲がり角の地面には、『穂高神社←こっち』の矢印がある。(探してみよう)
この赤いアスファルトが、穂高神社まで案内してくれるので安心して歩こう。
神社までは900m、神社から駅へは200m正面には北アルプス、水面には鴨、お散歩にちょうど良い。
赤いアスファルトが、穂高神社の正面に連れて行ってくれます。
急に現れる神社の空気感に呑み込まれる感じがします。
宿泊のお客様は普段も朝の散歩でお参りに行く方もいらっしゃいます。
穂高人形も大きく、本当に立派な物です。
『あづみ野テラス』の出店は、神社北側の普段は駐車場のスペースにテントブースや移動販売車など、
沢山のお店が出店されておりました。
5月の15日までとなっていますので、お時間のある時にお出かけくださいませ。